福祉・医療・法律の課題をITで解決
株式会社ヴィンテージ

ABOUT 会社紹介

福祉と医療のITサービスを開発し全国に展開しています

・福祉・医療関係のソフトウェアを開発・販売しています。全国500以上の団体で使われており、それぞれ国内トップメーカーです。 ・福祉は社会福祉協議会という公的な団体の業務、医療は施設基準という診療報酬制度の一種に特化しています。ニッチなニーズにこたえることで新しい市場を開拓しています。 ・30名程度の小さな組織であり、裁量高く仕事ができます。サービスを考える、売り方を考える、サポートを考える・・・こうしたらいいのでは?を形にしてお客様に喜んで頂ける手ごたえが得られます。 ・経営層が近く、ビジネススキル面での成長を感じられる場面が多々あります。 ・子育て中の短時間社員、男性育休実績ありなど、柔軟に働きやすい環境です。パート・アルバイトから正社員への登用実績も多数。

BUSINESS 事業内容

社会福祉協議会様向けソフトウェア開発・販売

社会福祉協議会様向け 業務支援システムの販売
成年後見業務、日常生活自律支援事業の管理システムなどを開発しています。全国300以上の社会福祉協議会様等にご利用頂いており、国内トップメーカーです。 高齢化が進み、今後も成長分野となります。
医療機関向けソフトウェア
施設基準管理という医療事務に特化したクラウドサービスです。 病院における施設基準の効率的な管理・維持にご活用頂けます。 2025年9月時点で180病院に導入頂いております。 https://imedy.jp/
多様で柔軟な働き方が可能です
小さな組織な分、それぞれが力を発揮しやすいように働く環境を整えています。入社後に結婚・出産・子育てをする人も多いです。
いろんな経歴からもチャレンジできる
IT企業ですが、未経験から活躍している社員も多いです。

WORK 仕事紹介

オンライン(zoom等)でお客様に商品を紹介するお仕事です

開発エンジニア
自社ソフトウェアの開発を担当頂きます。 ・ 追加機能やカスタマイズ開発などを行います。 ・要件定義は営業担当が行います。基本設計~保守運用の行程における各プロジェクトに携わって頂きます。 ・客先常駐は無く、コロナにかかわらずリモートワーク中心です。週1回ほどの出社が基本で、九州エリア外の居住メンバーも現在活躍中です! ・顧客ニーズを商品に反映し、顧客に喜ばれる手ごたえがあります。10名程度の小さなチームのため営業やサポートとの距離も近く、システムの先に人がいる手ごたえが感じられます。 ・新しい技術にも積極的にチャレンジしていくため、成長機会が多くあります。
フィールドセールス
■業務内容: 自社開発の病院向け業務ソフトウェアについて、お客様への営業(ヒアリング~契約まで)をお任せします。※月に1~2回宿泊出張が発生します(1~2泊)。 ■業務の8割はリモート勤務ですが、2割は顧客先への出張となります(飛行機移動・宿泊あり) ■問い合わせのあった顧客にオンライン商談を行い、契約締結までに自律的に進めて頂きます。 ■職種は営業になりますが、顧客の困りごとを伺い課題解決のための提案をすることを重視しています。 ■コンサルタントやSEなど顧客課題を聞いて自律的に動くお仕事に近いです。

INTERVIEW インタビュー

導入コンサルタント→事業リーダー:川内(入社6年目)
仕事内容を教えてください。
お客様にオンラインで画面を見せながら機能説明などをし、ご検討を頂き、導入までご支援します。 基本的に欲しいと思ってらっしゃるお客様からの問い合わせに答える形なので、無理な売り込みなどをせず、お客様のためになるご提案が出来るのがやりがいがあります。
どのような働き方をしていますか?
入社後に結婚して県外に引っ越しをしたので、今は完全在宅勤務です。 入社当時は出張などがありましたが、現在はお客様との打ち合わせなども全てオンラインになったので、移動時間が無くなり、生活にゆとりが出来ました。 社員がそれぞれ休みを好きに取れる雰囲気があるので休みやすいです。

BENEFITS 福利厚生

在宅勤務手当

在宅勤務の際に200円/日、上限3000円/月を支給します

自家用車通勤可能

北九州市の事務所に出社する場合、自家用車通勤可能です。 駐車券とガソリン代を支給します。

企業型確定拠出年金

手数料等を会社が負担し、税負担を抑えて将来に備えて年金を積み立て出来ます。(希望者のみ)

資格取得支援制度、副業制度など

・学びたい場合は支援金を支給します ・副業も可能です

FAQ よくある質問

福祉や医療、ITの知識は必要ですか?
特徴的な事業のためどなたもゼロから知って頂くことになると思います。 ITについては基本的なパソコン操作が出来れば大丈夫です。 同業務をしている社員には元美容師や元銀行員がいます。
入社したらどのような育成体制がありますか?
先輩や上長のがOJTで事業内容や仕事の進め方などをレクチャーし、しばらくは一緒に仕事をしていきます。 入社1か月後、3か月後をめどに人事面談、上長面談を設定し、困りごとなどを解決するようにしています。 また週次ミーティングや半期面談などを設定、リモートメンバーが含まれる環境でも孤立しない組織づくりを進めています。
在宅勤務はどれくらいできますか?
日数などの制限は定めていませんし、遠方のメンバーはフルリモートで勤務しています。8割の社員は半分以上在宅勤務をしています。 入社後は仕事に慣れて頂くため、3か月前後は出社しての勤務を推奨しています。 なお、ご経験や業務の状況によっては、出社を推奨する場合があります。 詳細は面談等でご相談下さい。